kottasのブログ

主に環境設定に関するメモを記載していきます。

GitLabのインストールでcurl: (35) エラー

はじめに Gitlabをインストールしようと、公式のチュートリアルを進めていたのだが、 Add the GitLab package repository and install the package Add the GitLab package repository. curl https://packages.gitlab.com/install/repositories/gitlab/gitla…

PythonでSSLCertVerificationError

はじめに タイトルの通り。 エラー ssl.SSLCertVerificationError: [SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAILED] certificate verify failed: self signed certificate in certificate chain (_ssl.c:1056) 対策1 Python2.7.9以降から、SSL証明書が正しくない場合、デ…

UbuntuにインストールしたAnacondaへのプロキシの通し方

はじめに タイトルの通り。 環境 Ubuntu 18.04 コマンドラインから 4.4.x.以降で以下が可能らしい。 conda config --set proxy_servers.http http://"hogehoge":port conda config --set proxy_servers.https https://""fugafuga:port condarc に記載 proxy_…

UbuntuへNVIDIAのドライバを入れる際の注意点

はじめに 表題の通り。 環境 OS: Ubuntu 18.04 注意点 ドライバの選択とインストール nouveau の停止 Secure Bootのオフまたは鍵の設定 その他 ドライバの選択とインストール 適切なドライバの確認。 ubuntu-drivers devices 上記で確認したコマンドのバージ…

apt-get update で 'Origin' value from 'Google, Inc.' to 'Google LLC' でエラー

はじめに 表題の通り。 chrome のアップデートがうまくいかなかった? apt-get update をしたら、 E: Repository 'http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable Release' changed its 'Origin' value from 'Google, Inc.' to 'Google LLC' N: This must be…

MeCabをインストールしようとしたら Failed building wheel for mecab-python3 でエラー

はじめに 新しいマシンにpyenv+anaconda上でpipをインストールし、MeCabを入れようとしたら、 Failed building wheel for mecab-python3 と言われてエラーが起きた。なんなんだ、と思っていろいろしてたけど、 unable to execute 'swig': No such file or di…

pyenv上にAnacondaをインストール

[概要] 直にAnacondaを入れるとシステムのcurlが上書きされてしまう?(本当のところはよくわかりません)などの話があったので、pyenvをかませてAnacondaを入れていた。 Ubuntuを18.04に乗り換え、再度設定をしようと思ったが、やり方を忘れそうになってい…

Vue.jsを触ってみたかったので、vue-cliをインストールしてみた

はじめに いまさらですが、 Vue.js に触ってみたいと思ったので、やってみました。 Vue.js - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/Vue.jsja.wikipedia.org お恥ずかしながらWeb系のことはさっぱりです。色々なサイト見てなんとなく触ってみたという感じ…

Ubuntuを起動したら「The system is running in low-graphics mode」と表示され、GUI環境が立ち上がらない

[概要] Ubuntuで「apt-get update」、「apt-get upgrade」最中に、PCが落ちた。再度立ち上げたら「The system is running in low-graphics mode」と表示されGUI環境が立ち上がらなくなった。lightdmとかX serverとかいろいろいじったけど、結局ダメで、再度…

ホストOSのSSHクライアントでVirtual BoxのゲストOSにアクセス

[概要] 所有しているマシンのスペックが低いせいか、Virtual Boxに入れたUbuntu 16.04のGUIがもっさりしていて使い物にならない・・・また、最近SSHクライアントのMobaXtermを最近入れてみたので、MobaXtermからSSHで接続してみた。

AnacondaのインストールとPython環境のセットアップ

[更新] 2018/10/21に続編?最新版?を書きました。 kottas.hatenablog.com [概要] Anacondaとは、Python本体に加え、様々なPythonパッケージを一括でインストール可能にしたパッケージ。楽にセットアップをすることが可能。

LXDEに切り替えて使っていたUbuntu14.04に「システムプログラムの問題が見つかりました」と表示され、Unity/LXDEに切り替えるアイコンが出ない

Virtual BoxにUbuntu14.04を入れて使用していたが、非常に重たくて使いにくかったので、UnitiyからLXDEに切り替えて使っていた。 ある日LXDEを使っていたところ、コンピュータそのものがフリーズしてしまったので、強制的にシャットダウンし、再びLXDEを起動…

VirtualBox内のUbuntuへ共有フォルダ作成

【2018/11/11更新】 概要 ホストOSであるWinOSと、そのWinOSへインストールしたVirtualBox内のゲストOSであるUbuntu間でアクセス可能な共有フォルダを作る。

Opera 20のスピードダイヤルの同期

開発者バージョンのOpera 20 (http://blogs.opera.com/desktop/) ではデフォルトで同期が出来る状態ではないので、同期を行うには以下のことを実施する必要がある。 1: アドレスを入力する欄にopera:flagsを入力 2: Synchronizationの項目を有効 3: 再起動 4…

Sublime Textを使ってみた

最近有名になっているSublime Text (http://www.sublimetext.com/) をWindowsで使ってみた。とりあえずバージョン2であるSublime Text2を落とた。設定は、設定ファイルに記述して使うらしい。 Sublime Textは Package管理(インストール)ができるPackageを…

Jenaを使ってJavaでSPARQLエンドポイントにアクセスする

RDF (Resource Description Farmework) を用いてオープンデータを表したLOD (Linked Open Data) が急速に普及してきている。 RDF、LODに興味があったので、RDFストアにアクセスし、結果を返すサンプルプログラムを書いてみた。 今回はサンプルとして、RDFを…