kottasのブログ

主に環境設定に関するメモを記載していきます。

MeCabをインストールしようとしたら Failed building wheel for mecab-python3 でエラー

はじめに

新しいマシンにpyenv+anaconda上でpipをインストールし、MeCabを入れようとしたら、

Failed building wheel for mecab-python3

と言われてエラーが起きた。なんなんだ、と思っていろいろしてたけど、

unable to execute 'swig': No such file or directory
error: commans 'swig' failed with exit status 1

と書いてあったので、以下の swig を入れたのでメモを(記事にするまでもなかった?よくログを見ろよ、と)。

環境
対策
sudo apt-get install swig

以上。

pyenv上にAnacondaをインストール

[概要]

 直にAnacondaを入れるとシステムのcurlが上書きされてしまう?(本当のところはよくわかりません)などの話があったので、pyenvをかませてAnacondaを入れていた。

Ubuntuを18.04に乗り換え、再度設定をしようと思ったが、やり方を忘れそうになっていたので、その際をメモを。

もしかしたらこんなことしなくてもよくなってるかも?

 

[環境]

Ubuntu 18.04
anaconda3-5.3.0
 

[手順]

01: ~$ git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv

    git clone時にSSL証明書エラーが起きたとき

    git config --global http.sslVerify false

02: ~$ git clone https://github.com/yyuu/pyenv-pip-rehash.git ~/.pyenv/plugins/pyenv-pip-rehash

03: ~/.bashrcに以下を記載 

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"

export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"

eval "$(pyenv init -)"

04: source ~/.bashrc

05: pyenv install anaconda3-5.3.0

06: pyenv rehash

07: pyenv global anaconda3-5.3.0

08: ~/.bashrcに以下を記載

export PATH="$PYENV_ROOT/versions/anaconda3-5.3.0/bin/:$PATH"

09:  source ~/.bashrc
10: conda update conda
11: conda -V

    --> versionが表示されればOK

    --> あとはいつも通りに仮想環境を作る

Vue.jsを触ってみたかったので、vue-cliをインストールしてみた

はじめに

いまさらですが、 Vue.js に触ってみたいと思ったので、やってみました。
Vue.js - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/Vue.jsja.wikipedia.org

お恥ずかしながらWeb系のことはさっぱりです。色々なサイト見てなんとなく触ってみたという感じです。

環境
  • OS: Win10
事前準備

そもそも私のPCには node.js すら入っていませんでした・・・ので、 node.js からインストールしました。

ここからインストーラを落として、インストールしました。

nodejs.org

以下のコマンドでインストールされてるか確認。

node --version
インストール

今回はvue-cliなるものを入れてみた。引数である -g はグローバルだかなんだからしいけど、詳しいことはしらないです。

npm install -g vue-cli

webpack という名のテンプレートで自分のプロジェクトを作成。そして意味のわからないことを聞かれたが適当に設定。

vue init webpack my-project

f:id:kottas:20181109000902p:plain

作成したプロジェクトの場所に移動。何もしてなければ、ユーザ直下?

cd [path_to_my-project]/my-project

npm のインストール。

npm install

起動。

npm run dev

さすれば以下のような感じになる。 f:id:kottas:20181109001536p:plain

表示されているアドレスにアクセス(何もしてなければローカルホストのポート8080?)。 f:id:kottas:20181109001753p:plain

こんな感じ?気が向いたらソースいじってみます。

参考

v1-jp.vuejs.org

Ubuntuを起動したら「The system is running in low-graphics mode」と表示され、GUI環境が立ち上がらない

[概要]

 Ubuntuで「apt-get update」、「apt-get upgrade」最中に、PCが落ちた。再度立ち上げたら「The system is running in low-graphics mode」と表示されGUI環境が立ち上がらなくなった。lightdmとかX serverとかいろいろいじったけど、結局ダメで、再度デスクトップ環境をインストールしたら大体?直ったのでその際のメモを。

続きを読む

ホストOSのSSHクライアントでVirtual BoxのゲストOSにアクセス

[概要]

 所有しているマシンのスペックが低いせいか、Virtual Boxに入れたUbuntu 16.04のGUIがもっさりしていて使い物にならない・・・また、最近SSHクライアントのMobaXtermを最近入れてみたので、MobaXtermからSSHで接続してみた。

続きを読む